阪南大生に
必要なスペック イラスト

自主的な学習はもちろん、阪南大生はいろんなところでパソコンを使うので、軽さ・丈夫さ・バッテリー容量も重要です。学年が上がると研究に合わせたソフトを使用することもあり、またAI活用も考えると処理速度が高く、安定したパソコンを選ぶことが大切です。

イラスト1

自主的な学習の際は主にどの媒体を使って勉強していますか?

(複数回答可)(全国大学生協ICT調査2025アンケートより)

アンケート結果グラフパソコンやタブレットでの勉強が最も多い結果に!

VOICE
自分のやりたい事ができるパソコン選び
写真

総合情報学部 総合情報学科 多田 龍ノ介 さん

大学の授業では資料をダウンロードして授業を受けます。レポートや課題は基本的に全てデータで提出するため、ほぼ毎日使う事になります。他には情報の授業でソフトやアプリをダウンロードや、オンデマンド授業等で使用する事があります。総合情報学部は学年が上がるごとにプログラミングなど専門的な授業をする機会が増えるので妥協せず容量やスペックが高いものを購入しておく事をおすすめします。

大学生協パソコンの
4年間あんしん保証 イラスト

阪南大学生協パソコンの特別な4年間あんしん保証は、水濡れや落下による破損などメーカー保証適用外になるような修理についても自己負担金「5,000円」で大丈夫。講義や自宅でのレポート作成などパソコンを持ち運ぶ機会の多い大学生に4年間安心してご利用いただけます。

イラスト2

アンケート結果グラフパソコンやタブレットでの勉強が最も多い結果に!

メーカー保証1年以内に
修理できるのは、たったの2割!
2年目以降もメーカー保証があると安心です。

※2024/04/01~2025/3/31の全大学生協パソコン修理件数より

保証範囲表保証範囲表※パソコンの全損時には、再購入補助が受けられます。詳しくは阪南大学生協のWebをご覧ください。

こんな高額修理も安心!阪南大学生協保証なら故障時も4年間安心!

事例1 机の上からPCを落としてしまった。 修理代金:93,170円 動産保証適用で自己負担額5,000円のみ

事例2。キーボードにコーヒーをこぼしてしまった 修理代金:146,960円 動産保証適用で自己負担額5,000円のみ

さらに

プレミアムサポートパックなら365日年中無休でパソコンの困ったをフルサポート!

大学生のためのPC活用講座

大学での幅広い学びに対応したカリキュラムで、効率よく学び、将来に役立つPCスキルを習得できます。

詳しく見る

ご注文はこちら