【重要】 令和7年度入学生の皆様へ

ノートパソコンが必携(BYOD)となります。

阪南大学ではパソコンを活用した授業の充実をめざすため、BYODを導入しています。BYOD導入により阪南大学生は、ノートパソコンが必携となります。入学までに必ずご準備ください。

校舎

阪南大学WEBサイトより

●BYOD(Bring Your Own Device)とは…

個人のノートパソコンを学校や職場に持ち込み活用することです。
個人専用パソコンであるため、自由にカスタマイズすることが可能で、自宅で予習したものをそのまま大学の授業に活用できる等メリットが多く、数多くの大学が導入しています。

Message

 ノートパソコンを実際に購入される場合は、パソコン等の知識がある方によく相談をしてから慎重に購入するようにしてください。阪南大学内には、阪南大学生活協同組合(阪南大学生協)が組織されており、以下のサービスやノートパソコンの紹介を行っています。ノートパソコン購入の参考にしてください。
 阪南大学生協では4年間保証や4年間サポート、パソコン活用講座がセットになっているものもあります。パソコンの扱いに不慣れな方や、在学中の安心や学内サポートをご希望の方は是非、ご検討ください。

阪南大学・教育情報課

高校までと違う

阪南大学でのパソコン利用ってどんな感じ?

先輩にききました

Q

自主的な学習の際は主にどの媒体を使って勉強していますか?

グラフ1
Q

自分自身の向上のために身につけたい能力はなんですか?

グラフ2
Q

大学入学時、パソコン操作スキル自信がありましたか?
(2024年大学生協ICTアンケート)

グラフ3 スキル診断
BACK
ご注文はこちらご注文はこちら
トップへ戻るBTM